YIC京都工科自動車大学校ロゴ
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • instagramアイコン
  • tiktokアイコン
  • youtubeアイコン
  • lineアイコン
  • 検索ボタン
オープン
キャンパス申込
個別相談会
申込
資料請求
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • instagramアイコン
  • youtubeアイコン
  • lineアイコン
  • 検索ボタン

国際自動車整備科

3年間で自動車整備技術と日本語を同時に学べる学科です。
経済的な問題も同時に解決できます。
二級自動車整備士国家試験に合格すれば
日本での就職の可能性が大きく広がります。

LICENSE

目指す資格

二級自動車整備士 総合 / 日本語能力試験N1、N2 / ウィンチ取扱特別教育 / ガス溶接技能講習 / アーク溶接特別教育 ほか

JOB

目指す職業・仕事

自動車ディーラー整備士 ほか


About lesson

授業について

自動車整備技術と日本語能力を3年間で無理なく学べます

時間割(例)

授業は週5日、そのうち2日間は2時限目で授業が終了。国際人としての豊かな知識を習得し、広々とした施設で経験が積める環境があります。

 
前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期
1時限9:00~10:30日本語Ⅰ日本語Ⅰ実習実習実習実習実習実習シャシ構造ⅠキャリアデザインⅠ
日本語能力
2時限10:40~12:10日本語Ⅰ日本語Ⅰ実習実習実習実習実習実習自動車工学Ⅰ電気工学Ⅰ
3時限13:00~14:30シャシ整備電装整備選択授業選択授業選択授業選択授業実習実習検査法エンジン構造Ⅰ
4時限14:40~16:10キャリアデザインⅠ選択授業選択授業選択授業選択授業選択授業実習実習選択授業選択授業
日本語能力

カリキュラム(例)

実習科目エンジン実習、シャシ実習、電装実習、総合実習、検査実習
学科科目自動車工学、エンジン構造、エンジン整備、シャシ構造、シャシ整備、電装整備、電気工学、材料・製図、燃料油脂、検査機器、
検査法、法令、日本語Ⅰ、日本語能力
その他選択授業:資格試験等の対策授業

Features

学科の特長

国際自動車整備科3つのポイント

13年間で自動車整備技術と日本語を同時に学びます。

2様々なメーカーの自動車・二輪教材で学びます。

3たくさんの企業から高い評価を受けるYICで、充実の就職サポートが受けられます。

メーカー主催の技術講習会

トヨタやホンダ、マツダなどの国産メーカー、輸入車ディーラーの技術者や整備担当者を講師に招き、各メーカーで新たに導入された技術や新型エンジンの特色・構造などを講義と数時間におよぶ実習で学びます。

様々なメーカーの自動車・教材を使用

国内外の様々なメーカーの車や車種、教材を使って実習するので幅広い知識や技術を身につけることができます。

二輪自動車整備の実習もあります。

二輪自動車の実習も実施しているので、様々なバイクの整備技術・知識もしっかり学べます。


Event

主な行事(例)

5月 体育大会

YIC京都工科自動車大学校3学科が集まる体育大会!一致団結して玉入れやサッカー、綱引き、リレー対決で競技に挑みます。

7月 技術コンクール

国際自動車・一級・自動車の学生がチームを組み、競技します。校内NO.1を決める白熱の大会です。

7月 レース参戦

「Yaris Cup」や「鈴鹿8時間耐久ロードレース」に参戦や応援しに行く貴重な体験もあります。

10月 国内研修

10月 ほりかわ祭

学校中が盛り上がる「ほりかわ祭」。ユニークなイベントや模擬店のほか、実習で製作した車両の展示なども!

12月 合同企業説明会

各業界の有力企業の採用担当者が来校!たくさんのYICの先輩が活躍する優良企業との出会いの場です。

3月 国家試験対策

整備士養成の長い歴史を誇るYICでは、過去の出題を研究し尽くし合格に向けて万全の体制で学生をサポートしています。


Voice

卒業生・先輩の声

卒業生紹介

就職した多くの先輩たちが日本の現場で活躍しています!

スリランカ出身
就職先 ネッツトヨタ京華株式会社
MADIWALA GAMAGE DON AVANTHA DANUKAさん
YICではVitzレースに参加したのが印象深かったです。エンジニアリーダー目指して、日々、修理点検や接客対応を頑張っています。

ベトナム出身
内定先 京都三菱自動車販売株式会社
DUONG THI MAIさん
自動車の点検整備や分解整備、故障修理などを行っています。将来、家を買うことを目標に、自動車整備の経験を積んでいきたいです。

7カ国の先輩VOICE

日本の技術を学ぶために、各国から多くの留学生が入学しています。

インドネシア出身
MUHAMAD MARIO DWI NURHAFIDZHさん
京都民際日本語学校 卒業
レースのピットクルーになるのが夢です。そのためにまずは、日本で働きながらマスター整備士の資格を取りたいです。

ベトナム出身
NGUYEN TRONG LUUさん
活学書院 卒業
長年外国人を教えてこられた実績があるYIC京都を選びました。最新の設備で学び、卒業後は日本の良い会社に就職したいです。

ミャンマー出身
WIN ZAWさん
京都民際日本語学校 卒業
先生は優しくてクラスの雰囲気もよく、学びやすい環境です。学んだ技術を生かし、帰国後は自分の会社を作りたいと思っています。

バングラデシュ出身
MAHAMUD MD NIAZさん
京都民際日本語学校 卒業
以前から先生や先輩からYIC京都のことを聞いていました。あらゆる種類の車を学ぶことができ友人、先生も優しくとても良い環境です。

スリランカ出身
REV SAGAMA PIYADASSI THEROさん
奈良総合ビジネス専門学校 日本語学科 卒業
車についてたくさん学びたいと思い、YIC京都に入りました。学校は良い雰囲気です。卒業後は日本の車の会社に就職するのが目標です。

ネパール出身
KHATI NARA BAHADURさん
日本国際語学アカデミー・京都校 卒業
友人の紹介とオープンキャンパスでの先生方の説明を聞いて入学を決めました。外国人を教える経験も豊富で先生方はみんな優しいです。

フィリピン出身
SANTOS ALDREN ALDACANさん
YIC京都工科自動車大学校 国際ITビジネス科 卒業
YIC京都の良いところは、先生方が優しく、わかりやすく教えてくれるところです。

バングラデシュ出身
PALAN AKASHIさん
京都民際日本語学校 卒業
日本語を学びながら車についての知識や技術を身につけることができるので、YIC京都を選びました。卒業後は日本の車の会社で働きたいです。

ネパール出身
SHRESTHA DEB RAJさん
日生日本語学園 卒業
実習では、様々な会社の車を使って技術を学ぶことができ、多くの経験を積むことができるので、YIC京都を選びました。

ネパール出身
SAPKOTA THANESHWORさん
大阪日本語アカデミー 卒業
先生方も優しく、クラスの友人と一緒に楽しみながら学ぶことができます。将来はネパールで新しい車をつくる仕事をしたいです。

ベトナム出身
PHAM NGHIA HIEPさん
京進ランゲージアカデミー 卒業
先輩からいい学校だと聞いていたのでYIC京都への入学を決めました。卒業後も日本で働きながらいろいろな技術を学びたいです。

主な就職先

  • 滋賀ダイハツ販売株式会社
  • いすゞ自動車近畿株式会社
  • 三菱ふそうトラック・バス株式会社 近畿ふそう
  • ネッツトヨタ京都株式会社
  • 株式会社スズキ自販京都
  • 近畿地区スバルグループ(大阪・京都・滋賀・兵庫スバル)
  • 株式会社関西マツダ
  • 株式会社ケーユーホールディングス
  • 株式会社ホンダモビリティ近畿
  • ネッツトヨタ京華株式会社
  • 京都三菱自動車販売株式会社
  • 京都日野自動車株式会社

その他多数


Blog

国際自動車整備科ブログ
2024.12.16

【企業連携授業】ファーレン滋賀様による企業連携授業を実施!

2024.12.10

【企業連携授業】JAF(日本自動車連盟)様による企業連携授業を実施!卒業生も講師として参加

2024.08.01

第13回YIC校内技術コンクールを実施!


Facebook

国際自動車整備科Facebook

Tuition

学費について

学費についての詳細はこちら


留学生用募集要項

留学生用募集要項はこちら

オープンキャンパス

オープンキャンパスはこちら